ブログ

9月の行事

残暑残る9月。暦の上では秋とはいってもまだまだ暑い日が続いていますね。 それでも夜になると幾分涼しい風が吹き、秋の虫の音が聞こえてくるこの頃、今回は9月の行事を紹介しようと思います。

<防災の日>
9月1日は防災の日です。
関東大震災が発生した日にちであり、9月は台風シーズンということもあり、地震や水害に対する防災意識や心構えを育成するために創設されました。また1日を含む1週間を『防災週間』と呼び、各機関で防災訓練や行事などが全国で行われます。
/ <救急の日>
9月9日は「救急の日」です。
救急の日は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として、昭和57年に厚生労働省によって定められました。

<十五夜・彼岸>
旧暦の8月15日を中秋の名月といいます。
秋の満月のことを指し、お供えをしてススキを飾ります。
また9月下旬はお彼岸です。秋分の日を中日にして前後一週間が秋のお彼岸です。「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」という意味合いが込められていて、仏教の行事なのですが、その期間にお墓参りをするのは日本独自の文化だそうです。

夏の暑さも彼岸まで、という言葉の通りもう少ししたら涼しく過ごしやすい気候になるといいですね。

ページ上部へ戻る